》米づくり事業〜浦安こどもDASH村〜《
4月25日(日)、本年度ひとづくり委員会による浦安市の4,5,6年 生を対象とした田植え体験を、茨城県稲敷郡河内町にて、実施しました。 本年度、当委員会は子ども達が今の日常を見つめ直すきっかけになるよ うな事業を展開することを目標とし、物事を今までと別の視点から考えら れるように日常から離れて普段とは違う体験を。の発想のもと、日本の主 食であり、文化であり,ほぼ毎日食卓に登場する「米」に着目しました。 現在,子ども達にとって「米」は与えられるものであり、何の苦労もなく 「ごはん」として日常口にするものです。しかし,「米」を作る事を通し て「米」を作る大変さ、収穫のよろこびなどを体験することによって、 食卓に「ごはん」が登場するまでに多くの人々が関わっていることに気 付くはずです。そして日常接する「米」について考えることが出来た子ど も達は、日常のすべてのもに対し、原点を知り考えることが出来るでしょ う。
米づくり事業
80名の小学生が参加!!
菊間理事長挨拶
田植えへ向かう子ども達
田植えの様子
公民館での昼食
稲の発育状況はこちら!!
スケジュールへ